2014年1月20日星期一
「高橋真麻」破局事件
ひと~つ、人の娘を誑(たぶら)かし。ふた~つ、不埒な女遊び。み~っつ、醜い浮気男を退治てくれよう――。ご存知、桃太郎侍を演じた高橋英樹(69)は、愛娘を悲しませた男に怒りの切っ先を突きつけたいところだろう。
高橋真麻アナ(32)は昨年3月のフジテレビ退社後も、仕事のオファーは絶えることなく、彼氏との付き合いも順風かに思えた――が、不幸は突然やって来る。彼女は、1月7日に2年半交際していた「Yahoo!」の川邊健太郎副社長(39)との破局をブログで明らかにしたのだった。
〈どうしても許せないことをされていたのを私が知ってしまったのがきっかけです〉ニューバランス スニーカー(原文ママ)
どうしても許せないこととは、一体何か。IT関係者が声を潜めて語る。
「川邊さんの女性関係でしょう。彼はIT業界でも有名なイケメンで、年収1億円を超えるセレブ。バツイチで女遊びも嫌いな方じゃない。元々、真麻と出会ったのも合コンといわれていましたからね」
結婚8年目でようやく授かった一人娘。その愛娘の一途な思いが裏切られたのだ。高橋英樹の知人によれば、
「彼は、真麻ちゃんを眼に入れても痛くないほど可愛がっています。『桃太郎侍』の時、珍しく収録を早めに切り上げたことがあったのです。後で本人に聞いたら、“真麻が熱を出しちゃって、心配で早めに切り上げさせてもらった”と言い切っていた。ニューバランス レディース今回の件で、彼の心中を察するに、こちらがヒヤヒヤするほどです」
ぷに子10人組アイドル「Chubbiness」とは?
競争激しいアイドル業界。「マシュマロ女子」「ぷに子」など、ぽっちゃりには追い風が吹いている昨今だが、アイドルたちにとっては、年末年始の正月太りなどもってのほかのはず。しかし、この度「痩せたらクビ」という全く新しいアイドルがデビューした。avexと『CanCam』(小学館)が共同開催し、女のコらしい丸みのある体型の「ぷに子」を募集した「全国ぷに子オーディション」で、応募者約3500人の中から選ばれた10人組アイドルユニット「Chubbiness(チャビネス)」だ。今年3月にはアーティスト活動もスタートする予定の彼女たちの魅力に迫った。
全国のぷに子たちの中から選ばれた10人は「ぷに子日本代表」とも呼べる存在。インタビュー前、スタッフに「正月太りしちゃったメンバーもいます(笑)」と聞いていたが、実際約半数が「体重増えちゃいました」と宣告し、のっけから驚かされた。とはいえ、「話しかけやすいみたいで、初対面とかで緊張しててもフレンドリーに話してもらえる(中崎絵梨奈)」「“おいしそうに食べるね~”って友達から写真を撮られる(八重樫琴美)」といったエピソードからは、普段から周囲に愛されている様子が伝わってくる。
全員が「食べることが大好き」ということもあり、食べ物の話になると「イチゴが大好きでイチゴのヨーグルトとかすっごい食べるんですけど、Chubbinessに入ってからはそれを堂々と言えるようになった(嶋梨夏)」「パンが大好きで、学校帰りに良い香りにつられていつもパン屋さんに寄っちゃう(浅川美咲)」「私はご飯派で、白米だけでも食べれます(森本愛理)」など、笑顔で生き生きと発言するメンバーたち。こうした飾らない性格やとっつきやすいキャラクターで誰からも愛されるのが、彼女たちの一番の魅力のようだ。
アイドルとしての第一歩を踏み出したばかりの彼女たち全員の、おすすめ“ぷに”パーツと、ニューバランス 1400活動への意気込みを聞いた。
【森本愛理】1994年3月8日生まれ(19歳) 大阪府出身
「おすすめぷにパーツは『ほっぺ』です。顔のぷに感は誰にも負けません。歌うのが大好きで、いつも楽しくレッスンに通っています。これからの活動が楽しみです」
【河合秋奈】1994年11月5日生まれ(19歳) 大阪府出身
「おすすめぷにパーツは『胸』です。幼稚園の頃からずっとダンスをやっています。春から音楽活動も始まるので、ぜひ色んな人にChubbinessを見てもらいたいです」
【堀川杏美】1994年11月28日生まれ(19歳) 埼玉県出身
「おすすめぷにパーツは『お腹』です。ずっと歌手になりたくて歌を練習していて、中3のときからはダンスも習っています。ぷに子オーディションを知って絶対受けようと思い応募しました。早くライブがしたいです」
【池山智瑛】1992年5月4日生まれ(21歳) 愛知県出身
「おすすめぷにパーツは『お尻』です。高校まで陸上競技(短距離)をやっていたせいか、“ヒップアップしてる”とよく言われます。趣味は肌のケアで、食事の内容とかには気をつかっています」
【浅川美咲】1995年11月16日生まれ(18歳) 埼玉県出身
「おすすめぷにパーツはぷくぷくした肉厚な『手』で、憧れの芸能人は深田恭子さんです。将来的にはグルメレポートとかにも挑戦してみたいです!」
【嶋梨夏】1989年8月16日生まれ(24歳) 兵庫県出身
「おすすめぷにパーツは『足』です。22cmの靴を履いてるんですけど、実際には19cmしかないです(笑)。ゆくゆくはお芝居に挑戦してみたいです。ミュージカルとかにも興味があるので、まずは歌とダンスを頑張りたいです」
【中崎絵梨奈】1993年6月8日生まれ(20歳) 福岡県出身
「おすすめぷにパーツは『二の腕』です。友達に触られたりして、“ぷにぷにしてて気持ちいい”と言われます。いずれはお芝居のお仕事も頂けるように頑張っていきたいと思います」
【高尾苑子】1993年10月30日生まれ(20歳) 福岡県出身
「おすすめぷにパーツは雪見だいふくみたいな『あご』です。旅番組のリポーターがしたいです。なかなか行けなそうな遠くの国とかに行ってみたいですね」
【才原茉莉乃】1992年1月20日生まれ(21歳)
「おすすめぷにパーツは『太もも』です。特撮のヒーローものが大好きです! 空手初段、柔道三段を生かして、戦えるポジションであればいっそ敵の役でも良いので出演して、子どもたちに憧れられるような存在になりたいです」
【八重樫琴美】1994年9月26日生まれ(19歳)
「おすすめぷにパーツは『顔全体』です! ディズニーが大好きなので、ミッキーマウスのような何でもできるエンターテイナーになるのが目標です。あとはディズニーランドのリポートをやってみたいです」
春からは音楽活動も開始するChubbiness。アディダス スニーカー現在はそれに向けたレッスンも始まっている。「たくさんイベントをしてファンの人たちが増えれば嬉しい。ファンの皆さんとたくさん触れ合いたい(堀川杏美)」「ブログのコメントやツイッターでメッセージをくれた方とライブ会場でお会いできたら嬉しいですね(才原茉莉乃)」と、CDデビューが今から待ちきれない様子だ。
また、インタビュー中「メンバー同士の仲の良さを見てもらいたい」という声が多く聞かれたように、結成から間もないとは思えないほどの抜群の雰囲気の良さは、グループ内で激しいポジション争いが繰り広げられている他のアイドルグループとは違った、Chubbinessならではの魅力となりそうだ。全国にぷに子旋風を巻き起こすことができるか。彼女たちの今後に、要注目である。
2014年1月19日星期日
同じプレーでも国を変えると脚光の浴び方が変わる
日本の地域リーグでプレーしていた太田は、2010年にタイ?ディビジョン2(3部)でプロキャリアをスタートさせた。だが、「日本からも評価されるような活躍をしたい。どうせなら、日本人初となる国でプレーしよう」と、はじめはミャンマーに挑戦するも契約には至らず、カンボジアで初の日本人選手としてプレーすることになった。
「サッカーで死ぬまで飯を食いたいというのが、目標としてあるんです。ニューバランス 1400その一番の近道はプロサッカー選手になること。でも日本ではチームも僕もまったく脚光を浴びることはなかった。海外で一から実績を作るしかなかった」
リーグ優勝も経験したことで、カンボジアで第一人者としての足場を確立。ブログやツイッターでも情報を発信し、「お陰様で“話を聞きたい”、“お会いしたい”という依頼が増えてきた。僕としても情報をしっかり流して、また他の何かにつながっていけばうれしい」と語る。
昨年、カンボジアリーグとJリーグはパートナーシップ協定を結んだが、記念に行われたサッカークリニックでもJリーグアジアアンバサダーの木場昌雄氏、丸山良明氏と共にコーチを務めた。もし、タイでプレーを続けていたら、現在のような状況はなかったかもしれない。
「サッカー選手は自分のマネジメント力がすごく重要だと思っていて、アディダス スニーカー同じプレーの質でも国を変えれば脚光の浴び方がまったく違うじゃないですか。僕が今からレアル?マドリードと契約するのは無理。タイでプレーしたとしても、ただのサッカー選手になってしまう。今の方がやりがいはあります」
さらにカンボジアで活動の幅も広げることができた。
カンボジアで相次ぐ日系チーム、日本人選手の加入
今、カンボジアのサッカーが、日本人によって盛り上がりを見せている。昨年、日系プロサッカーチームのトライアジアプノンペンFCが1部昇格を果たし、アルビレックス新潟も1部参入を表明。
また、J2のアビスパ福岡から木原正和がトライアジアに、横浜F?マリノスやアルビレックス新潟でプレーした深澤仁博がナガコープFCに加入するなど、日本人選手の数も1月25日の開幕までには10名を超える勢いだ。
そのカンボジアに2011年、太田敬人は初の日本人選手としてやってきた。ニューバランス 5741年目はカンボジアの強豪チーム?プノンペンクラウンで優勝を経験。その後、ナショナルポリスで2シーズンを過ごし、今季はかつて伊藤壇も所属したBBUに移籍してカンボジア4シーズン目を迎えようとしている。
パイオニアとして太田は「(現状は)うれしいです。最初は僕一人しかいなかった。今、日本人選手、日系チームが増えていることはすごくウェルカムです」と語り、「選手としてはライバルというか、他の日本人選手、日系チームに負けたくないという気持ちは強いですね」と意気込みを新たにしている。
昨シーズンは出場機会に恵まれず、「最初は(BBUで)監督をやってほしい、その方が給料を多く出せると言われた」というが、「まだやれる」と断った。チーム合流後はコンディションと試合勘を取り戻し、プレシーズンマッチではMFながらゴールを量産ニューバランス 996。「ボールが回ってくる回数が(ポリスと)全然違う。今はすごくやりやすい」と好調を維持している。
彼は自身のマネジメントという点で、他の選手とは少し違う視点を持っている。それはカンボジアという舞台を選んだ理由にも現れている。
2014年1月17日星期五
自由かつ大金稼ぐフリー女子アナ
2010年に日本テレビを退社した脊山麻里子アナ(33)が水着グラビアを披露したことで、局内は何かと彼女の噂でもちきりだという。日テレの女子アナたちが「退社組」に厳しいのには理由がある。
2010年、日テレでは「実質賃金3割カット」ともいわれる給与体系の変更が行なわれた。ニューバランス スニーカー以降、西尾由佳理アナ(36)、夏目三久アナ(29)、宮崎宣子アナ(34)ら、有名アナが続々と退社し、フリーとなった。女子アナではないが、アイドル的人気を誇った丸岡いずみ(42)も2012年に退社している。
それぞれ活躍しているが、特に西尾アナや夏目アナはCMやバラエティに引っ張りだこ。「収入も2倍増、3倍増じゃきかない」(広告代理店関係者)といわれているのだから、会社に残った女子アナたちが面白くないのも無理はない。
「ウチの局は、木村優子アナウンス部長(53)をはじめ、お局連中の締め付けが厳しいことで有名ですからね。アイドル扱いされる若手アナへの風当たりが強いので、なかなかエースが育たない。
水卜麻美アナ(26)や鈴江奈々アナ(33)など、コミュニケーション能力の高い女子アナしか生き残っていないのが現状。それでもフリーではやっていけない女子アナは、局に残るしかない。自由な立場でのびのびやって、しかも稼いでるフリーは、やっかみの対象になりやすいんです」(日テレ社員)
とはいえ、大量退社によって人材難となった日テレは、フリーアナたちの活躍なしには成り立たない。ニューバランス レディース『Oha!4』の屋台骨を支えているのはフリーの中田有紀アナ(40)だし、夜の『NEWS ZERO』の顔も、山岸舞彩アナ(26)だ。
「ただしプロデューサーのセクハラ更迭事件以降、山岸アナへの風当たりは強い。もともと、局アナからは“視聴率が変わらないなら、あの子を使う必要ないじゃない”と不満は大きいですからね。山岸アナも自分の立場は気にしているようで、仕事始めとなる1月6日は、デスクやプロデューサーなどには何度も頭を下げて挨拶回りをしていた」
再鑑定拒否の喜多嶋舞が不利に
DNA鑑定の結果、喜多嶋舞(41才)との間に“誕生”した長男?Aくん(17才)との父子確率が0%だったことを公表した大沢樹生(44才)。しかし、Aくんはその結果を否定、喜多嶋も大沢が父親であると主張している。
大沢は昨年7月、家庭裁判所に“親子関係不存在”の確認を求める調停を申し立て、現在は双方が弁護士を立てて協議中だ。親子関係不存在が認められるには、確かな証拠が必要となり、家裁は再鑑定を要求することとなるという。しかし、喜多嶋は『女性自身』のインタビューで、「独り立ちできるようになった頃に、Aが望むなら再鑑定をすればいい」と語っており、現時点で応じる気はないことを明かしている。
そうなると“調停”では、事態は一向に進展しそうもない。そこで大沢が次に打ってくるであろう手は、“人事訴訟”という、夫婦や親子関係について争う民事裁判を起こす方法だと離婚問題に詳しい弁護士の長瀬佑志氏は言う。
「人事訴訟になった場合、大沢さんが証拠として提出したDNA鑑定結果の真偽が争点になるでしょう。ニューバランス 1400裁判所は証拠調査をすることができますので、必要と判断されれば、今度は再鑑定を命じることができます。これは、長男が拒否しても、応じざるを得ないんです」
「Aの父親は大沢さん」と主張する喜多嶋とすれば、“再鑑定命令”を拒否する理由はないはず。ただし、繰り返しになるが、この再鑑定で万一、またも“父子確率0%”が出てしまったら、喜多嶋は大沢の主張を認めざるを得ない。
もし、喜多嶋が再鑑定は避けたいと考えているのなら、訴訟に発展した場合、喜多嶋側に対抗策はあるのか。
「例えば、長男が重篤な病気で入院したとか、検査ができない環境を作り出そうとするかもしれません。しかし、そうなったら最初の鑑定結果のみで審議が進んでしまうため、喜多嶋さんには不利になります。それに、“かたくなに再鑑定に応じない”という彼女の姿勢もまたアディダス スニーカー、裁判官にとって悪印象になります。なので、訴訟になった段階で、もう再鑑定に応じるしかないでしょう」
2014年1月16日星期四
NGOの利益の源泉は「悲惨な現場」
国際人道援助の問題は、それが巨大ビジネスになっていることにある。ビジネスである以上、利益は大きければ大きいほどいい(それを原資により多くのひとを救うことができる)。
NGOの利益の源泉は「悲惨な現場」だ。そこで彼らは、テレビニュースで“悲惨”に見えるひとたちを追い求め、同じように悲惨な生活をしていても“絵にならない”ひとびとを見捨てる。
これはそうとうに歪な状況だが、個々のNGOの努力ではどうすることもできない。ドナーから得られるパイ(寄付金)は限られているが、NGOは乱立しており、彼らを批判するMONGOたちも控えている。ドナーが喜んでお金を出すような演出ができないNGOは、競争から脱落して消えていくしかないのだ。
ところで人道援助が大金の動くビジネスだとしたら、それを受ける側はテントや衣服、食糧だけで満足するだろうか。
難民というと“かわいそうな一般市民”を思い浮かべるが、ゴマにはフツ族の民兵が相当数紛れ込み、難民キャンプを支配していた。難民を援助するにはまずキャンプに入らなければならないが、支配者である民兵たちはその際、NGOに対して「入場料」を徴収する。ニューバランス 1400それ以外にもさまざまな名目でNGOから金銭を巻き上げ、ルワンダに反攻するための武器弾薬を購入していた。
もちろん援助のために現金を支払うことは原則として禁止されているが、ここでも負の競争原理が働いている。支配者に現金を払わない真っ当なNGOは肝心の援助活動ができず、ドナーから見捨てられてしまうのだ。
民兵たちは援助物資を独占し、NGOが支払う給与から“税金”を徴収し、運転手、料理人、清掃人、施設の管理責任者などの仕事を独占した。病院の医師は、朝になるとフツ主義に批判的な患者が消えており、空いたベッドに民兵の家族が寝ていることに気がついた。フツ族の看護師に聞いても、夜中になにが起きたのかはぜったいに口にしなかった。
1995年末時点で、ゴマにある4つの主要難民キャンプではバー2324軒、レストラン450軒、ショップ590軒、美容室60軒、薬局50店舗、仕立屋30軒、肉屋25軒、鍛冶屋5軒、写真スタジオ4軒、映画館3軒、2軒のホテルと食肉解体場が1カ所あった。これらはすべて、NGOの援助でつくられたものだ。難民たちはNGO関連以外のなんの仕事もしていなかったのだから。
ゴマの難民キャンプの民兵たちは、「ゴキブリ(ツチ族)を叩きつぶすことは犯罪ではない。衛生手段なのだ! 」というラジオ番組をキャンプ内で流し、夜になると国境を越えてルワンダ領内に入り、ツチ族を殺していた。その結果、ツチ族のルワンダ軍がゴマの難民キャンプを攻撃することになり、キャンプはルワンダ軍の支配下に移り、国連軍の監視の下、ルワンダへの“移送”が始まった。
難民キャンプ解体の様子は、ポルマンの『だから、国連はなにもできない』に臨場感溢れる描写がある。
国連軍の役割はただ「監視」するだけで、故国への帰還作業はルワンダ軍に任されていた。アディダス スニーカールワンダ軍は1000人で、帰還する難民は15万人いた。
ルワンダ政府は難民が途中で新しいキャンプをつくるのを恐れて、徒歩での移動を許可しなかった。それにもかかわらずルワンダ軍にはトラックがなく、国連軍は移送を手伝うことを許されていない。
こうした状況にもかかわらず「帰還作戦」は始まった。難民たちは移送を拒否して暴れはじめ、それを見てパニックに陥った政府軍兵士は難民に向かって手榴弾を投げ、迫撃砲を打ち込んだ。こうして、国連軍の目の前で数千人の難民が殺害されることになった。そのときNGOはすべて引き上げており、キャンプには誰も残ってはいなかった(戦闘後、国境なき医師団が45分間だけやってきて、暗くなる前に帰っていった)。
NGOの国際人道援助とは…
ゴマの難民キャンプでポルマンは、NGOが行なう国際人道援助とは、紛争や虐殺などを「商材」にしてドナーから寄付を募り、“よいことをして満足したい”という願望をかなえるビジネスだと気づく。本書のタイトルである「クライシス?キャラバン」とは、 “悲惨な現場”を求めて世界じゅうを転転とするNGOのことをいう。
ビジネスである以上、成功したNGOは大きな利益を上げることができる。紛争の現場にいる「人道援助コニュニティ」の白人たちは、破壊された町のレストランやバーで毎日のようにパーティを開き、10代の売春婦を膝の上に乗せている。彼らは自分たちが“特別”だと考え、その法外な特権を疑うことはない(国連職員の特権意識はさらに肥大している)。
こうしたNGOの腐敗も欧米では広く知られていて、その結果、自分個人のニューバランス 574NGOを立ち上げるひとたちが増えているという。こうしたNGOは「モンゴ(MONGO)」と呼ばれている。“My Own NGO”の略だ。
典型的なのはアメリカ南部の教会の敬虔な信者で、彼(彼女)はアフリカの悲惨な現状と堕落したNGOの実態を知って、自ら教会で寄付金を集め現地に赴く。
しかしここでも、同じ問題が起きる。信者のお金を預かってアフリカまで来たからには、なんらかの成果を出さなければ帰れない。そこで難民キャンプにある病院に行き、手足を失った“かわいそうな子ども”を紹介してもらう。その子どもたちに義手や義足を与えて、喜ぶ姿をビデオや写真に撮るためだ。そのため難民キャンプには、義足ばかり何十本も持っている子どもがいる。そののたびにいくばくかの現金をもらえるから、いい商売になるのだ。
その後、MONGOたちは手足のない“かわいそうな子ども”をアメリカに連れ帰るようになった。教会のドナーたちの前で、最新型の人工装具をプレゼントするセレモニーを行なうのだ。だが成長期の子供の装具は数年で取り替えなければならず、子どもたちをアフリカに戻せばすぐに役に立たなくなってしまう。
なかには障害のある子供を養子にしてあちこちの教会を連れ回したり、テレビに出演させたりするMONGOもいる。養子縁組は、字の読めない両親の代わりにシオラレオネの行政府が許可している。賄賂と引き換えに子供を両親から引き離し、NGOに売っているのだ。
この“誘拐”がなくならないのは、人道援助の証拠を地元に持ち帰ることがきわめて宣伝効果が高いからだ。ニューバランス 996教会の信者たちは、“かわいそうな子ども”が自由の国アメリカで幸福を手にする姿を目の当たりにして随喜の涙を流すのだ。
これはシオラレオネだけのことではなく、アフリカ各地で孤児院が大きなビジネスになっている。たとえばリベリアでは、孤児院に住んでいる子どもたちの大半は孤児ではなく両親がいる。国際援助を引き寄せるために、孤児院の所有者によって人買い同然の方法で集められてきたのだ。
こうした子供たちはアメリカやヨーロッパの養親のもとに送られるが、扱いにくいことがわかると即座に「返品」されてしまう。そうすると別の人権団体が、この「返品」を反人道的だとして抗議活動を行なうのだという――。
2014年1月15日星期三
自分なりのマネー戦略を立てる
●自分なりのマネー戦略を立てる
貯蓄や節約のみならず、収入アップや資産運用など多様な抱負が挙げられたマネー関係。マンション購入や起業など、環境に合わせたマネープランで2014年を乗り切ろう!
「収入を一桁変える」(31歳)
「起業で年収1000万円を稼ぐ礎を築くこと」(32歳)
「貯金と生活力の向上。年収130万円アップ」(33歳)
「老後のために、不労所得でお金を稼ぐ方法を少しずつ学びたい」(31歳)
「毎年同じことを思っていますが、2014年こそ自分の資産運用についていろいろ考えたい。現在ほとんどが貯金と保険だけなので株?外貨など色々とやりたいと考えてます」(33歳)
「2013年に中古マンションを購入したので、2014年は貯蓄と自分へのごニューバランス スニーカー褒美のバランスをうまくやること。疲れない程度の節約生活を頑張りたい」(33歳)
●コツコツ進めたい外国語
2014年は外国語を習得したい、という声も多数。仕事に役立てるのみならず、プライベートの旅行で活用したい人も…。
「日常英会話を身につけることです。また人のマネジメントに努めたいです」(31歳)
「TOEIC 800点を目指す!」(33歳)
「英語を勉強して、夏休みは家族でハワイ旅行?」(31歳)
「ドイツ語を身につける」(34歳)
「英語を使って仕事ができるようになること」(34歳)
「英語以外で第二外国語をきちんとマスターすること」(34歳)
●2014年こそ、自分改造!
仕事もプライベートも、ともすればマンネリ化しがちな30代。毎日の習慣を変えて、自分磨きをしたいという目標も挙げられた。特にダイエット系は「今年こそ!」の意気込みを感じさせる。
「毎年やろうとしては挫折していた朝活を来年こそ!」(30歳)
「30分早起き!」(33歳)
「福島県への応援キャンペーンを実施する」(31歳)
「午年ということで色んな資格を取り、飛躍の年にしたい。ニューバランス レディースまずは免許を取って自分で運転してみたいです」(32歳)
「アロマインストラクターを取得。アロマクラフトのレシピを100例作り、レシピ集を作りたい。職場以外でアロマに関する講座を開催し、講師を務める」(32歳)
「仕事を効率よく仕上げて帰宅し、自炊した晩御飯を食べる日を増やすこと」(33歳)
「不要なものは捨てて、身も心もすっきりとした生活をする!」(30歳)
「毎年、ダイエットを目標にしてるが、毎年失敗。2014年こそ叶えます」(32歳)
「引き締まったスタイルを手に入れて、今年こそ夏にはビキニを着る!!」(33歳)
立ち位置を考えた、ONタイムの抱負
2014年の幕開け、いかがお過ごしでしょうか!? 前回は20代女子の目標をお届けした「2014年、働き女子の抱負!」(アンケート回答者数:1126人 調査期間:2013年11月1日~30日)。今回は30代の抱負をまとめてご紹介します。仕事も、プライベートも充実させたい30代オトナ女子の意気込みを感じる抱負が寄せられました!
まずは、30代前半女子の抱負から。30~34歳、働き盛りの目標はユニークなものが勢揃い。数値や段取りが具体的に設定されているのも特徴の一つだ。
●立ち位置を考えた、ONタイムの抱負
ONタイムの抱負は、自分の立ち位置をしっかりと見つめたものが揃った。ニューバランス 1400起業や昇格といったステップアップだけでなく、チームで仕事を進めていく心意気を掲げる人もいた。
「転勤したばかりなので、仕事に慣れる」(30歳)
「転職先で即戦力となること」(32歳)
「今までにやったことのない分野の仕事にチャレンジしてみたいです」(30歳)
「会社の昇格試験を受ける!」(31歳)
「現在勉強中の医薬翻訳のスキルアップ」(34歳)
「独立への前準備。ワークショップを企画?実践したり、自分のテーマカラーや言葉、屋号などを決めて、名刺をつくる」(31歳)
「起業する。ウェブショップを立ち上げる」(32歳)
「焦らない。一人で仕事を回して忙しく見えているらしいです。そして時々ミスをするため抱負とします」(31歳)
「長期的な視野で物事を取り組めるようにすること。短期的な結果を追い求めるだけでなく、信頼や経験の積み重ねができるような仕事の仕方をしていきたい」(31歳)
「学びと癒し。接客?販売業なので、商品知識を増やしたいアディダス スニーカー。自分のリフレッシュ時間を大切にすることと、大事な人を癒してあげたい」(34歳)
2014年1月14日星期二
大津いじめ黒塗り、地裁判決
大津市で2011年10月、いじめを受けていた中学2年の男子生徒が自殺した問題で、学校が全生徒に行ったアンケート結果について部外秘を確約させられた上、大半を黒塗りで開示されて精神的苦痛を受けたとして、遺族が市に対して100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が14日、大津地裁であった。長谷部幸弥裁判長は市側の責任を認め、30万円の支払いを命じた。
訴状では、男子生徒の父親(48)がアンケート結果を受け取った際、学校からニューバランス 1400「部外秘とする」と確約させられ、アンケートを基に同級生らに聞き取りができなくなった。このため、あらためて情報公開請求したが、市教委は個人情報を理由に大半を黒塗りで開示した。しかし、12年7月の市議会委員会の傍聴者には黒塗りされていないアンケート結果が配布された。
遺族側は「情報公開の手続きは必要なかった。(遺族への)黒塗りの開示は市の個人情報保護条例に違反する」と訴えていた。
市側は「適切な情報開示ができなかった。遺族の自殺の原因を知りたいという心情を損なった」とし、アディダス スニーカー賠償責任は争わず、金額は同地裁の判断に従うとしていた。
恋人ができない女性に共通するのは
なかなか恋人ができなくても、なるべく理想のタイプの人と付き合いたいのが本音のトコロ。しかし、彼氏いない歴が長引くにつれて、「理想が高すぎるのかな」「もっと妥協すべき?」と考えるようになりがちです。果たして、そんな女性に必要なのは本当にニューバランス 574「妥協」なのでしょうか?
「だいたい長く彼がいない人って、自分のなかで『これはない』って決めてることが多いんですよね」と一刀両断するのは、エッセイストの蝶々さん(『生きるススメ! あなたをぐっと輝かせる64のメッセージ』)。
例えば「172センチ以上の男子がいい」などとひとつの基準にこだわりつづけることは、世界も人も日々変化していることを考えれば非常にナンセンス。ましてや周りの友人が言う「妥協が必要だよ」などというアドバイスを鵜呑みにして、「5センチ低いけど妥協ね」など考えてしまうのは、なんだか寂しい気も...。
「必要なのは、妥協じゃなくて「愛」だと私は思うんです。男性と付き合う機会がなかったゆえに、男性がわからない。男性のことが分からないから、彼らのしょうがなさや、そのしょうがない部分のかわいさ、ダメな人のトホホな感じが許容できない。ニューバランス 996(中略)一回男性と深く付き合ったり、男の人っていいなって思うと、何を見てもかわいくなってきますよ。そして、こちらがそういう気持ちでいると、「妥協」というような、品物に対するディスカウント的な気持ちは湧いてこないです」(本文より)
つい「マイナスカウント」しがちな異性の性質を、もっと余裕を持って受け止めるのが、出会いを呼ぶ第一歩。本当に恋人が欲しいと思ったら、まずは異性を愛ある視点から見直してみるのが、一番の近道といえるのかもしれません。
2014年1月13日星期一
得意な仕事が回らない理由
本当にあなたの言うように、上司が部下との相性で仕事の配分を決めているのだとしたら、これはもう上司の人間性の問題です。
本来であれば、上司が仕事を任せるときの判断基準は、部下の強みが発揮でき、それが組織全体のパフォーマンスに繋がるかどうかであるべきです。個人的な好き嫌いの感情を交えるなどもってのほか。
自分とウマが合う?合わないという理由で仕事を割り振っているとしたら、マネジャーとしては最悪なことです。あなたは自分が将来そんな上司にならないよう、反面教師にしてほしいと思います。
ただ、部署で一番のほうが上司から仕事の割り振りを受けやすいというのは確かですが、それは絶対条件ではありません。それに自分が「部署で一番」だというのは思い込みである可能性もゼロではありませんので、「そう思っているのは、自分だけではないか?」と省みることも必要かもしれません。客観的に見て自分よりももっとそれを得意な人がいたら、やはりそちらに任せるのが組織というものです。上司は組織の全体最適でニューバランス スニーカー配分を決めるのがセオリーですから。
もちろん現実はそうではないかもしれません。上司の目は節穴で、実はあなたのほうがその同僚より適性があるかもしれない。まさしく上司の私情で仕事が割り振られているのかもしれない。
しかし大事なのは真相を追及することではありません。どうすれば自分が実力を発揮できるかです。とりあえず、任されている今の仕事でより大きな成果を出そうと考えていたほうが、心の持ち方として健全でいられるのではないでしょうか。
もうひとつ気をつけるべき点は、部下であるあなたの普段の様子に余裕がないのではないか、という点です。上司が「この仕事を誰に任せるか?」ということを頭に思い浮かべた時には、もしかしたらあなたのことも候補として考えていたかもしれません。
ところが、いざ「A君に任せるか??B君に任せるか?」という比較の段階になった時に、意外に決め手となっているのは、部下に現状、どのくらいの余裕があるか、ということです。
余裕があるかどうかは、「上司から見てどう見えているか?」ということであり、実際の業務量とは必ずしも比例しないところがミソです。だからこそ、部下は水鳥のように水面下でバタバタと足を動かしていても水面では涼しげにしておくことが必要なのです。
しかし、やりたい仕事をあきらめる必要はありません。近い将来、自分もその仕事を任せてもらえる方法があります。それは目の前の仕事で結果を出すことです。
回り道のように思えるかもしれませんが、いま与えられている仕事で認められれば、必ずチャンスは来ます。いま任されている仕事はあなたに全面的な裁量があるのですから、そこで上司の期待に完璧に応えるようにしてみる。するとどういうことが起きるかというと、どんな仕事をしたいか、上司が尋ねてくれるようになります。
最初は「いいから、これ、やりなさい」と一方的だったのが、
「おまえ、次、どんなことやりたい?」
「次はAとBのどっちがいい?」
というように、やりたい仕事を選ばせてもらえるようになってくる。
これこそ、上司から認められたというシグナルです。そこで、
「実は僕の得意分野はこんなところにあると思うので、次はこういうこともやってみたいと思っています」
と言えば、すんなり、
「いいね。じゃ、やりなよ」
という話になるのは間違いありません。
このステップを経ることなく、いきなり、
「僕のほうが彼よりうまくできるのに、彼にばかり仕事を振るのは、私情を交えていませんか」
などと言うのは上司の心証を悪くするだけです。ニューバランス レディース波風を立てなくても、自分の希望が通る日はやってきます。
今すぐ、その得意分野で担当にならないと、自分が終わってしまうわけではありません。必ず時は流れます。自分が得意なことをさらに研磨しつつ、もしくはライバルがいない別の得意分野を探しつつ、チャンスの到来を待つのも得策かもしれません。
日本経済の成長戦略として規制改革が欠かせない
経済財政担当相、郵政民営化担当相などを歴任した竹中平蔵氏は、日本経済の成長戦略として規制改革が欠かせないとし、次のように話す。
* * *
規制改革は成長戦略の「一丁目一番地」です。企業の負担を軽くして、できるだけ自由に創意工夫ができるようにしないといけない。日本がいまより成長していくためには、それしか方法はありません。
世界にメンツ保つ「セーブフェース効果」
世界銀行が規制改革のランキングを行っていますが、日本は2000年には40位でした。それが小泉改革によって、06年には28位まで上がった。ところがその小泉改革が「行き過ぎ」と批判され、いまは47位。これではいけません。
規制改革をしようとすると、そこには必ず既得権益者がいます。ニューバランス 1400彼らは強い政治力を持ち、改革を阻もうとします。いわゆる岩盤規制というもの的に3割くらい減るはずです。
そうなれば、原子力発電について選択肢が持てる。国民は現実的に「脱原発」を選ぶことが可能になる。CO2排出量抑制を目的に、原発存続も選択できる。エネルギー議論をする余裕ができるのです。
そのうえで、日本も天然ガスのパイプラインを引くことを提言したい。欧州は、ロシアから黒海の下を通すなどし、約4千キロのパイプラインを何本も引いてきている。だから、欧州の天然ガス価格は8ドル程度だ。ところが日本にはそれがない。
二つ選択肢がある。一つはサハリン(ロシア)から鹿嶋(茨城県)の火力発電所までが存在するわけです。例えば、普通の株式会社が農地を持てない。この三十数年間、医学部の新設が一つも認められなかった。こうした岩盤規制を撤廃するために、私たちは国家戦略特区構想を作りました。その法案がようやく、先の国会で通っています。問題はこれからどう実行し、成功事例を作っていけるかですね。
ターゲットとなる分野は、幅広く考えたほうがいい。まず、アディダス スニーカー規制がとりわけ強く、しかも潜在的成長力の高い分野として、やはり農業。国土面積が日本の9分の1しかないオランダが、世界第2位の農産物輸出国になっているわけですから。
新しい考え方として、コンセッションというものもあります。インフラは国や地方自治体が所有し、その運営権を民間に売るというものです。英国のヒースロー空港は、滑走路も管制塔も民間企業が運営している。デンマークには世界68カ国で港の運営をしている多国籍企業がある。仏国にも約40カ国で水道を運営している企業がある。でも日本には、そういう企業が1社もない。国内でやらせてもらえないのだから、当たり前です。つまり、官業の民間開放が必要だということです。これによってサービスがよくなり、さらには財政資金も調達できる。私たちの試算では、当面売却できるものだけでも40兆円分にもなります。
最後に、五輪の東京開催は、規制改革の大きなきっかけになると見ています。五輪には、開催国が世界に対してメンツを保つために国内改革を進める「セーブフェース効果」があると言われています。日本も五輪に向けて改革プログラムを作り、英国並みの規制緩和、シンガポール並みの法人税と空港アクセスの実現を目指すべきです。そうすればきっと、日本が世界一ビジネスのしやすい国になるはずです。
2014年1月12日星期日
俳優をやっていなかったらOL
映画「ジャッジ!」(公開中)の初日舞台あいさつが、1月11日、都内で行われ、出演者の妻夫木聡、北川景子、鈴木京香、豊川悦司と永井聡監督、脚本を担当した澤本嘉光氏が登壇した。
同作品は、CM業界のトップクリエイターと豪華キャストが贈る、爆笑あり、恋あり、涙ありの最強エンターテインメント。数々の有名CMを手掛けた永井氏がメガホンを取り、ソフトバンクの「ホワイト家族」シリーズなどのCMを生み出した澤本氏が脚本を手掛けたことでも話題を集めている。落ちこぼれ広告マンの太田喜一郎(妻夫木)は、上司の大滝一郎(豊川悦司)に押し付けられ世界一のテレビCMを決める広告の祭典「サンタモニカ国際広告祭」に審査員として参加することに。毎夜開かれるパーティーに同伴者が必要と知った太田は、同僚の大田ひかり(北川)に偽の妻として同行してほしいと頼み込む。ニューバランス スニーカーサンタモニカとラスベガスが近いと知ったギャンブル好きのひかりはしぶしぶ了承。そんな中、太田はちくわのCMで賞をとらなければ会社をクビになることが判明して…といったストーリー。
ダメ男という役柄の喜一郎を演じた妻夫木は「最近は、映画『清洲会議』やトヨタのCMののび太くんなどダメな男の役を演じてきましたが、(喜一郎は)ダメ男の集大成として一生懸命演じさせていただきました」とコメント。
一方、荒っぽいツンデレ女性という役を演じた北川は「普段は、蹴ってません!(笑)」とあいさつし、会場の笑いを誘った。
司会者から「もし俳優をやっていなかったらどんな職業に就いていましたか?」という質問に対し、「メークさんかスタイリスト」(妻夫木)、「普通に大学に行って、地元で就職して、OLになっていたと思う」(北川)、「わたしも地元でOLをしていたんじゃないでしょうか」(鈴木)とそれぞれ答える中、豊川が「僕も普通にOLをやっていたと思います」と返答し、会場を沸かせる一幕も。
最後に妻夫木は「この歳になって、パンツ一丁で蹴られる役ができるということはとても光栄です。40歳になってもパンツ一丁で蹴られる役ができるように頑張りたいです!(笑)。この映画は、新しい年を笑って始めるのにもってこいの作品だと思います!!」とアピールしたニューバランス レディース。
川崎支部からの逃走事件
集団強姦(ごうかん)などの疑いで逮捕、送検された杉本裕太容疑者(20)が横浜地検川崎支部から逃走した事件。同容疑者が逮捕された9日はNHKをはじめテレビで移送の様子が生中継されるなど「劇場型報道」の様相を呈した。NHK広報部は「近隣住民に大きな不安や恐怖を与えたことを踏まえ、総合的に判断した」と説明するが、識者からは冷静な報道を求める声も聞かれる。
◆違和感持って発信を
-逮捕された後も、容疑者の足取りや居場所についての報道が続いている。
「一言で言えば大脱走劇。ある意味、ドラマチックです。だから大きく報道されたのでしょう」
-「怖い」「捕まって安心した」といった市民の声が繰り返し流された。
「メディアが不安と恐怖を強調したがるのは、視聴率や部数が上がるから。言い換えれば、それもマーケットが求めるからです。その結果、危機意識が高揚し、悪い奴(やつ)らはどんどん捕まえろという空気が醸成されていく」
「日本の防犯カメラ設置台数は世界でもトップクラス。僕は防犯カメラがそこら中にある社会は気持ち悪いと思うけれど、安心と感じる人が多いようです。日常が監視されているという危機感が薄い。やはり、それを上回る不安や恐怖が強くなっている表れなのかもしれません」
「マスコミも営利企業なので仕方ない部分はあります。でも報道する側はどこかで、ニューバランス 574違和感を持ちながら発信してほしい。今回のケースだって、容疑者が移送される様子を生中継するほどのニュースか、冷静になって考えるべきです」
「逃亡していたオウム真理教の高橋克也被告が2012年に逮捕された際も防犯カメラの映像などが延々と報道された。容疑者がさらし者になるのは、今回に限ったことではない」
-そんな社会が意味するものとは。
「ずっと言ってきたことだけれど、1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件をきっかけに日本は集団化が進んでいる。かき立てられた危機意識を触媒にした集団化です。集団とは歩調を合わせるもので、ニューバランス 1400犯罪者というものは集団の規律を破った分かりやすい存在です。『どんどん捕まえろ』という声は大きくなっていく」
「そういう社会では同調圧力がますます強まり、少数者の意見が踏みにじられる。『私は』という主語は『われわれは』と複数化していき、すると述語は威勢がよくなる。匿名性の高いインターネットを媒介にして、集団化はこれからも肥大化していくでしょう」
もり?たつや 映画監督、作家。1956年、広島県生まれ。代表作にオウム真理教の信者を追ったドキュメンタリー映画「A」(98年)。
◆対応の問題点明確に
-容疑者の逮捕直後から移送されるまでの様子はヘリコプターからの映像で生中継された。
「集団強姦や強盗といった容疑なので、『もし次の事件が起きたら』という不安とともに関心が高まるのは仕方ない。でも、逮捕したら逮捕したと報道すればいいだけの話。容疑者はさらし者状態です」
-そもそも逃走を許した横浜地検や県警の対応の問題点を明らかにすることこそが大切だ、と。
「今回の問題とは別に、接見室を増やそうというのには賛成です。ただ、地検川崎支部に接見室がないことが強調されているが、接見室のない地検支部は多い。接見室の有無が原因なら、逃走はもっと頻繁に起きているはず。一番の問題は接見に使われた取調室の鍵を掛けなかったこと。検察事務官も施錠せずに一時退室した」
-地検の説明では、施錠や監視の体制などの接見時の運用ルールは「決まっていない。ときどきの状況による」としている。
「緊張感のなさを露呈しました。さらに、逃走時の詳しい状況や建物の構造、なぜ鍵を掛けなかったのか、すぐに明らかにする責任があるにもかかわらず、説明は逮捕後だった」
「(逮捕から6時間近くたって)地検は次席検事が謝罪をしたが、(正式な記者会見ではなく)テレビや写真の撮影は許可されなかった。今回の事件を受け、税金を使って接見室を造るというのなら、きちんとした反省と検証結果の公表は欠かせないはずです」
えがわ?しょうこ フリージャーナリスト。1958年、東京都生まれ。ニューバランス 996冤罪(えんざい)事件や災害、若者の悩みや生き方の問題に取り組む。
◆横浜地検川崎支部からの逃走事件
集団強姦や強盗の疑いで横浜地検川崎支部に送検された杉本裕太容疑者が7日、弁護士との接見中に同支部から逃走。約47時間後の9日に同支部から約20キロ離れた横浜市泉区の雑木林で発見され、逮捕された。
県警によると、杉本容疑者は接見終了間際に検察事務官が退室した後、立ち会いの県警巡査部長に「腰縄が緩くなった」と申告し、巡査部長が結び目を確認している際に、自分で腰縄を下ろして逃走した。同支部には逃走を防ぐ構造の専用の接見室はなく、アディダス スニーカー取調室を代用していた。
法務省刑事局によると、全国の203支部のうち約7割に当たる144支部に接見室がない(2013年4月時点)。川崎支部と同様に取調室を接見のために代用しており、対策の遅れが浮き彫りになっている。
2014年1月10日星期五
TAC魚種が増えない不思議な理由
現在のTAC魚種以外にカタクチイワシ、マダラ、ホッケ、ブリ、ウルメイワシといった魚種が新たな追加魚種として挙げられているものの「生物的知見が少ない」、「精度の高い資源量の推定や将来予測は難しい」という理由で採用されていません。しかし、ペルーではカタクチイワシ(アンチョビ)の漁獲枠をTACで管理し、その増減は世界の魚粉市況を大きく左右する影響力をもっています。マダラについてもノルウェー、アイスランド、ロシア、米国といった国々では厳格なTAC管理は常識です。
果たして、日本の科学的な知見は諸外国より劣るために管理ができないということなのでしょうか? 日本の海だけが資源量の測定が難しい特殊な海なのでしょうか? 日本は、問題を先送りせず、やる気になれば世界一の科学的な知見を得る実力があると筆者は思っています。ニューバランス 574もともと世界中で漁場を開発してきたのも、魚群探知機を発明したのも日本の企業です。既にTACを取り入れて成長を続ける各国においては、現在のような進んだ漁業機器ができる前からTACを厳格に運用しています。
最初は漁獲動向を見ながら、控えめなTACを設定して徐々に精度を高めて行く方式でもよいでしょう。その先進的な例が新潟県の甘エビの個別割当制度です。(第5回参照にリンク)。不確実性の話をして、問題を先送りしてもどうしようもないのです。このまま現在の誤った政策が続けば、将来世代に迷惑をかけ、後になって必ず「なぜ諸外国にこれほど成功例があったのに取り入れなかったのだろう?」ということになってしまうでしょう。しかしそれでは遅いのです。ニューバランス 996時計の針はもとには戻せません。
選別しきれないほどの混獲は非現実的
日本のTAC対応魚種は、1996年に批准した国連海洋法に基づき制度を導入しましたが、2013年時点で、約350種に及ぶ漁業対象魚種に対し、僅か7魚種(サバ類、アジ、イワシ、サンマ、スケトウダラ、スルメイカ、ズワイガニ)しか設定がありません。そもそもTACが実際の漁獲量よりかなり大きくなってしまっていることは、このコラムでも指摘してきました。しかも期中に増えるという運用方法にも大きな問題があります(『「魚がいても獲らない」漁業先進国?ノルウェー』参照)。
今回ご説明するのは、TAC対応魚種の少なさです。水産白書によると、「緯度が高い北欧と異なり魚種が多いためにTAC設定魚種を増やすことは難しい」というのがその理由の一つのようです。しかし、南北は別にして、日本とほぼ同じ緯度(南緯40度前後)ニューバランス スニーカーのニュージーランドでは98種類もTACが設定されています。米国は実に漁獲対象の全魚種(528種)にTACを設定する方針です。ノルウェーでは24種にTACが適用されています。
各国の輸入業者が、買付する国の魚種のTACの増減を見て、その年の市況を予想しながら買付を行うというのは業界では常識です。日本のスーパーで売られている輸入品のサバ、アジ、シシャモ、ギンダラ、マダラ、カラスガレイ、アカウオ、ズワイガニ、甘えび、タラコ、数の子等々といった天然の輸入水産物は、厳格なTACで管理されたものが輸入されています。
沿岸での定置網のような漁では、様々な魚種が一度に漁獲されることがありますが、例えば沖合での巻き網漁は魚群がまとまっていることが多いので、5種類、10種類と選別し切れないほどの魚を一度に混獲することはまずありません。また、プロが魚群探知機を見れば、その魚群がサンマなのかサバなのかある程度識別できるので、魚種ごとの管理は可能です(最新の漁業機器については後述)。
また、時期によって回遊する魚の種類が異なるため、イワシとサバでは使用する網を使い分けるなど、現場では細かい対応を行っています。店頭でイワシとサバが皿に山盛りになって、「はい! お魚ですよ」と一緒に売られているのを見たことがあるでしょうか? 魚は水揚げ現場で、ニューバランス レディース選別されています。個々の魚種でしっかりと数量が管理されているのです。
2014年1月9日星期四
2013年わたしの反省大賞
2013年はみなさんにとってどんな1年でしたか? 1年を振り返ると、いろいろなことが頭によみがえってきますよね。楽しかったことはもちろん、なかには「やっちゃった」出来事もあったはず。そこでCREA WEBでは年末特別企画としてみなさんの「反省大賞」を募集しました。大賞受賞者には3000円分のクオカードを進呈。CREA WEBが選ぶ「反省大賞」は誰の手に!?
? スッキリ気分で新年を迎える 2013年わたしの反省大賞
(2013年12月 CREA WEB調べ 回答数/81名)
発表!?CREA WEB反省大賞
受賞者:いまなかこさん
◆夫へ。ポットに洗浄用クエン酸を入れてそのまま忘れていました。朝コーヒーを飲んで目を白黒させていたあなた、ごめんなさい。ハンカチと私の白いパンティを間違えてあなたのポケットに入れてしまいました。ごめんなさい。抱負:おっちょこちょいを気をつけます。アディダス スニーカー
<CREA WEBからのひと言>
旦那さんがポケットからハンカチを取り出したのはどんなシーンだったのでしょうね。電車の中でつり革につかまってたとき、取引先との商談中、部下を叱責している途中で……。いろいろなシーンを思い描いていたら、なんだかヘンな汗がでてきそうです(笑)。もしかすると、ほかにもいろいろな“おっちょこちょい話”を聞けそう? 旦那さんのお話も聞いてみたいですね(笑)。
準大賞は……
受賞者:きまさん
◆管理人さんへ。ポストの鍵、壊しちゃったのは私です。ダイヤルキーの開け方、何度やってもできなくて、思わず力ずくで……。防犯対策に力を入れてくれた、やさしい貴方。今度お菓子、差し入れしますね! 抱負:工夫する。
<CREA WEBからのひと言>
深夜に疲れて帰宅してポストの鍵がうまく開かないと、確かにイライラしますよね。しかし、壊してしまうとは(笑)。抱負が「工夫する」とシンプルだったのも高評価。目標はシンプルなほうがいいですからね。2014年は工夫の多い1年になりますように。賞品のクオカードで、ぜひ管理人さんに差し入れを!
受賞者:チャチャマルさん
◆主人(と自分)へ。今年こそ痩せると誓い、ランナーになるべく靴や服など美ジョガーセットをそろえてもらい、毎週夜走っていました。それでもちっとも痩せないのは、走っているその足で時々居酒屋へ向かうからです。走った汗をアルコールに代えていただけです。ニューバランス 1400ゴメン。 抱負:来年こそ、汗をお酒に代えずに走りぬけ、痩せてみせます!
<CREA WEBからのひと言>
ひと汗かいたあとのビールは最高においしいですからね! そのお気持ち、すっごくわかります!! 自分ひとりで頑張れないときは、誰かを巻き込むとよいでしょう。いっそのこと、旦那さんを誘ってランニングを……。あっ、でもランニングの後、一緒に居酒屋の暖簾をくぐってしまうかも? 「美ジョガーセット」でぜひ美ジョガーをめざしてください。そして、「痩せたよ!」との素敵なご報告をお待ちしております!
今回の企画にご応募いただいたみなさん、たくさんの「反省文」をありがとうございました。大賞を受賞されたいまなかこさんには3000円分、準大賞のきまさんとチャチャマルさんには1000円分のクオカードを贈らせていただきます。2013年、ダメだったことはしっかり反省して次のステップへ! 2014年もみなさまにとって、素敵な年になりますように?
世界のミュージシャンが議論続行中
これまでリアルサウンドでも幾度となく取り上げてきた音楽聴き放題ストリーミングサービスのPandoraやSpotify。ミュージシャン間でも意見の別れるこれらの新型サービスについて、先日新たに興味深い記事が、海外カルチャーに強いブログ「KingInK」にて掲載された。原文は1980年代後期にアメリカで活躍したロックバンド「ギャラクシー500」のドラマーであり、現在はデーモン&ナオミで活躍するデーモン?クルコフスキーによるもの。そこでは、これまで明かされることのなかったミュージシャンの利益について、生々しい数字が具体的に明かされている。
彼によると「2012年第1四半期分の印税の明細を見ると、ギャラクシー500の曲『タグボート』はこの時期にPandoraで7800回ほど再生され、これに対して3人のソングライターは合計で21セントの印税を受け取った。Spotifyでは5960回再生されて、3人のソングライター全員で1.05ドルという印税になった」という。一点補足しておくと、先日公開されたSpotify ARTISTでは「楽曲が100万回再生される毎にミュージシャンへは6000ドルから8000ドルのロイヤリティが還元される」と説明されている。双方の示す数字に乖離があるのはなぜか。詳細は不明だが、恐らく「より多く再生された楽曲ほどロイヤリティの還元率が高くなるよう設定されている」のではないかと筆者は推測する。10万回まではいくら、100万回以上はいくらといった形で還元率が設定されているため、ニューバランス 574再生回数の低い楽曲にはSpotifyが公開している額面よりも割合として小さい金額が支払われているのではないだろうか。
デーモン?クルコフスキーは音楽聴き放題ストリーミングサービスのビジネスモデルに対しても問題提起している。「僕がレコードを作り始めたとき、ビジネスのモデルはものすごく単純だった。何かを製作し、製作費よりも高い値付けをして、その値段で売ろうとする。それに対して現在のモデルは、金銭的投機に近いものになっているようだ」と。彼はPandoraやSpotifyが音楽を商品として売るのではなく、客寄せの材料として音楽を用いユーザーのアクセスや行動を販売している。人を場に集めることでお金を儲け、音楽はその手段にすぎないと分析する。ユーザーを集めることができれば株価は上がり、資本家はその利益を手にすることができる。そこでは音楽が重要なものではなく、あくまでも情報の1形態。株式を購入させるボタンやリンクをクリックさせるための誘因でしかないのだと。テクノロジーが進化しビジネスモデルが複雑化するなか、音楽というものの価値が見失われつつあることを彼は嘆いているのだ。
同じようなことをミュージシャンのベックも指摘している。以下、アルゼンチンの新聞「Pagina 12」のインタビューにおけるベックの発言。「多くのミュージシャンが音楽ビジネスの世界から遠ざけられている。今僕らはビジネスマンによって作られてビジネスの中で生きているんだ。もしミュージシャンにやり方を委ねてもらえたら、全然違う世界になっていたんじゃないかな」。
一方で音楽聴き放題ストリーミングサービスに対して好意的な姿勢をみせるミュージシャンも多い。マルーン5は「Payphone」リリースの際Spotifyで音声&バナー広告を使ってマルーン 5の全曲プレイリストを集中的に宣伝したところシングルチャート1位を獲得。Spotifyを集客エンジンとして活用することで、にわかファンをコアファンに変えることに成功した。また、イマジン?ドラゴンズのボーカリスト、ダン?レイノルズはSpotifyを活用することで、ニューバランス 996ライブ集客や物販の売り上げが増えたと証言している。
以上のようにミュージシャン間でも聴き放題ストリーミングサービスへの評価は分かれている。しかし サービスがここまで広まってしまった以上、ミュージシャン各人がその波に逆らうことは難しいだろう。新たに設計されたビジネスモデルの中で、あるいはそれを活用することで、いかにマネタイズしていくか。音楽ビジネス過渡期の中でミュージシャンには新たな難題がつきつけられている。
2014年1月8日星期三
米国&ユーロ経済の好調で14年も円安トレンドが継続!
日経平均は、安倍政権の金融緩和策により、13年の1年間で50%超もの大幅上昇を遂げた。世界1位の上昇率となったが、はたして、このような大相場が14年も続くのか。
米国に拠点を置き、世界の株式市場をウォッチしている広瀬隆雄さんは、次のように分析する。
「日本株の動きは、ドル円の為替の動きでほとんど説明できます。つまり円安になれば、ニューバランス スニーカー株も上がるという動きです。従って日経平均の動きを占うには、ドル円の動きを注視する必要があります」
実際に、ドル円の動きは、半年近い足踏みの後、13年12月より再び円安に振れており、それに伴って日経平均は12月3日に1万6000円近くまで上昇。この円安の理由は?
「世界の主要経済の相対的な強さが深く関係しています。米国、日本、ユーロ圏の12~15年のGDP成長率を見ると、13年に景気が強かった日本は、前年比較で14年の成長率が鈍化する可能性が高いでしょう。一方で、米国は13年に議会の迷走による政府機能の一部閉鎖や、政府債務の上限引き上げ問題を巡る不透明感などでGDP成長率は一時的に落ち込んだため、14年からは再び力強い拡大が予想されます。また、ユーロ圏は09年に発覚したギリシャ財政危機に端を発した欧州財政危機の後遺症をずっと引きずってきましたが、14年からは、ようやくそのスランプから立ち直り、成長が加速する可能性が強いのです。一般に、ニューバランス レディース経済が強い国の通貨は相対的に強いため、円に比べて米ドルとユーロは自ずと強くなりやすい(米ドル高?ユーロ高/円安)というわけです」(広瀬さん)
また、14年に日本はデフレから脱却する見込みであることも、企業業績にとってプラスに働く。
岩井俊二初の連ドラ企画
1月10日(金)からテレビ東京系でスタートするドラマ24「なぞの転校生」の制作発表会見が1月8日に都内で行われ、出演する中村蒼、本郷奏多、桜井美南、さらに企画?プロデュースを務める岩井俊二氏と、長澤雅彦監督が登場した。
本作は、70年代にNHKの「少年ドラマシリーズ」などで映像化され話題となった眉村卓の同名SF小説が原作。映像美と音楽センスで国内外から高い評価を得ている映画監督、岩井俊二氏が企画プロデュースから脚本まで担当。岩井氏が連続ドラマを手掛けるのは初めてのこと。中村蒼、本郷奏多、桜井美南というフレッシュなキャスト陣が、岩井氏の映像世界をさらに輝かせる。
作品に関して、中村は「自然な光を使って撮影しているので、SFではあるものの、リアリティーを感じていただけると思います」とコメント。本郷も「初めて脚本を読んだときから、とても壮大な世界観で、どんどん吸い込まれるようなストーリーだと感じましたニューバランス 1400。実力のある若いキャストが多いので、高い次元のものが作れていると思います」と、作品への自信を見せた。今回、連続ドラマ初出演となる桜井も「クランクインのときには、とても緊張していたのですが、キャストやスタッフの方々に支えていただいて、この日を迎えることができました!」と笑顔で語った。
1カ月に及ぶ撮影はすでに終了。「怒涛の1カ月間でした。短い間で監督の求めている演技ができているか、最初は不安でしたが、最終的にはすごく楽しめました。実際の高校生たちと演技をすることで、一生懸命にやることや、努力というものの大切さをあらためて感じる機会になりました」と中村は初心に戻ったと語る。本郷は「ポスターにもあるのですが、泥だらけになって…これ何でしょうね(笑)。大切な意味もあるのですが、その撮影自体は、『なぞの固まるもの』を塗られて…。でも、話が進むにつれて、分かってくることがたくさんあります!」と、複雑な心境を披露。一方、桜井は「泥をかぶるのは、人生で、最初で最後だと思いました。貴重な経験をさせていただきました(笑)」と対照的な心境を明かし、会場を沸かせた。
長澤監督は「僕も、岩井さんも初めて連ドラに携わりました。非常に初めてづくしの作品ですが、新しいものを作ろうという気持ちで作りました。連ドラっぽくないところもありますが、そういったことも含めて楽しんでいただきたいです」とアピール。
岩井氏は「『なぞの転校生』は中学校1年生のときに出会った眉村卓作品で、思春期に“刺さったまま”になっていた不思議な作品です。どういうカタチで今の世の中に出そうかと考えて、何か新しいストーリーを作らなきゃと苦労しました。2時間の映画を仕上げるのも大変ですが、アディダス スニーカー30分12話の6時間ですから、書いても書いても足りない状態が続きました。映画とは違って、連ドラという形ならではの楽しみや、面白さがありました」と初の連続ドラマに挑戦した心境を語った。
2014年1月7日星期二
日本で一番長い名字、一番短い名
難読姓事典には「十二月三十一日」と書いて“ひづめ”と読ませるものなどが掲載されているが、これは実在しない。姓氏研究家の森岡浩氏によると、日本で最も長い名字は5文字だという。
「6文字以上の名字を紹介している書籍もあるが、これは実在するか確認されていないので、私は“幽霊名字”と呼んでいます。実在する名字での最長は漢字5文字。しかも5文字の名字は2つしかありません」(森岡氏。以下、「」内同)
それは「左衛門三郎」と書いて“さえもんさぶろう”、「勘解由小路」と書いて“かでのこうじ”と読む2つだけ。
「『左衛門三郎』は埼玉県発祥で、左衛門府に仕えていた三郎の子孫という意味だと考えられます。ニューバランス 1400『勘解由小路』は藤原北家末裔の公家で、京都の地名にちなんで分家創設された。作家?武者小路実篤の母が『勘解由小路』の出です」
また、ひらがなにして一番長いものは8文字の名字で、「大正寺谷(だいしょうじたに)」「東坊城(ひがしぼうじょう)」「南坊城(みなみぼうじょう)」「東三条(ひがしさんじょう)」「東四柳(ひがしよつやなぎ)」「東上別府(とうじょうべっぷ)」などがある。
反対に一番短い名字は、当然、漢字1文字となり、「林」「森」「谷」などポピュラーなものが多く存在する。では、読みでも1文字というのは……。
「『井』『伊』『尾』『喜』『都』『何(が)』『田』『津』などがある。アディダス スニーカー歴史的に有名なのは古代豪族が名乗っていた『紀』ですが、最も多いのは『井』さん。熊本県の阿蘇地方に多く、産山村では村で一番多い名字となっています」
就職支援 日本の大学に変化
景気が上向いたといっても、まだまだ人気企業の新卒採用は狭き門だ。大学を選ぶ際の重要な指標として就活力は今や必須項目だろう。近年では有名大学でもキャリア教育に力を入れ始めている。
これまでの放任主義から一転して就活支援を始めたのは京都大学だ。12月16 日には、就職支援会社ディスコの湯田平隆氏を招いて、面接対策ガイダンスを行った。冒頭、キャリアサポートルーム室長の梅田幹雄特任教授が京大生の面接について話した。ニューバランス 574
「かつては就職活動をする必要はないという先生が多くいたが、最近は就職活動は無意味だと表立って主張する人はいなくなった。京大生は2次面接までは大学名で通ってしまう可能性がある。しっかり面接される3次で落とされる学生が多いので、気をつけてほしい」
130人ほどの学生はメモを取りながら真剣に話を聞いている。湯田平氏は面接の仕組みと心構えを解説した。
梅田特任教授は言う。
「理系は学校推薦などの文化もあったが、文系はまさに『ほったらかし』で、就職したい学生は自主的に活動して採用されていた。しかし、ここ数年でさすがにそれではいけないと支援を強化している。例えば、就職内定者やOB?OGを呼んで体験談を語ってもらっています」
大学での学業が企業に評価される社会を目指して活動しているNPO法人DSSの辻太一朗代表は言う。
「日本の大学は偏差値が高いほど就職支援をしない傾向がありました。難関大学の学生は、ニューバランス 996何も支援しなくても採用される世の中だったからです。しかし、最近では自主性に任せては就職できない学生を支援する動きが難関大学でも強まってきています」
2014年1月6日星期一
熟年交際がうまくいく秘訣とは?
29歳年下のダンサーと付き合っていたマドンナに破局報道が飛び交っている。その原因は、マドンナの最初の夫である俳優ショーン?ペン。マドンナとショーンは昨年から急接近し、復活愛がささやかれているのだ。わずか4年という短い結婚生活は互いに個性が強くケンカばかりだったと言われている2人だが、年齢を重ねたことで人間的な丸みが生まれ、25年越しの復縁が実現するのでは? と期待されているのだ。
とはいえ、熟年恋愛には家族の反対や老後の心配、再婚までのハードルの高さなど、ニューバランス スニーカー大小さまざまな問題をはらみ、一筋縄ではいかないケースも多い。
心おきなく熟年恋愛を楽しむためにはどうすればいいのか。自身も、高須クリニック医院長?高須克弥氏(68)との恋愛を謳歌している、マンガ家?西原理恵子(49)の『いいとこ取り! 熟年交際のススメ』(新潮社)から学んでみよう。
熟年恋愛で大きなネックとなるのが、家族の意見。例えば、子どもが「難しい年齢」だと恋愛をあきらめるという人に対して、西原は「じゃあいったい子どもがいくつになった難しくなくなるの? 難しくない年齢なんてないってば!」と一刀両断。自分が楽しく生きていくためには、「自分勝手でいい」と子どもに過度に気を使わなくても大丈夫だと話す。親が反対した場合も、「どうせ親は死にますから」という心づもりで、自分の意志で選択肢を決めることを促している。
西原は熟年恋愛は「いいとこ取り」と話すが、結婚には反対。「家族だの姑だの余計なオプションがついてきちゃったら、好きな気持ちなんかすぐ擦り減っちゃう」とのことで、結婚することで介護や家事が押し寄せ、恋愛自体を楽しめなくなることを危惧している。結婚さえしなければ、互いの家族からも強い反対は起こりにくいので、恋愛だけに留めておくのが、熟年恋愛の鉄則のようだ。
また、熟年恋愛ならではの悩みといえば、“相手の過去”が見え隠れすること。前の夫?妻とは子どものことなど連絡を取らざるを得ないときもあり、嫉妬などの複雑な気持ちを抱いてしまうこともあるが、西原は相手に感謝をすべきと断言。「アタリのきつい新車」を「乗りやすいように他人様がチューニングしてくれた中古車は、角が取れて丸くなって、乗り心地もいい」ことと同じで、歴代の恋人?配偶者が懸命に矯正してくれたおかげで、その人と恋愛をしやすくなった部分があるという。確かにそういった視点を持てば、黒い感情から解放されやすいのかもしれない。
一番大事なのは、「有限の恋を楽しむ」という意識を持つこと。西原と高須氏もケンカをした過去もあったそうだが、
「僕、そんなに長く生きられるわけじゃないんで、逆算したら時間がもったいないし、僕、君の笑顔が好きなんだから、笑ってくれないかなぁ……」
という高須氏の一言に、西原はハッとさせられたという。年齢的にも「死」が身近な分、ニューバランス レディース「今」を有意義に過ごすという共通認識は重要。有限の恋は一方から見れば悲しいものだが、もう一方から見ると相手へのささやかな不満に目を瞑らせてくれ、穏やかな気持ちで過ごせるのだ。
精神的にも経済的にもゆとりが出てくる世代。だからこそ、余計なものを削ぎ落して「恋愛」そのものだけを楽しむことができるかどうか、熟年恋愛の長続きの分かれ目はそこなのだろう。
数学と囲碁
一般人には到底理解できない数学者という職業。その驚くべき頭脳構造や碁との共通項に迫るべく長尾さんにインタビューしたかったが、彼はもういない――。昨年10月、「胞巣状軟部肉腫」と呼ばれる難病と16年にわたって闘った末、31歳の若さでこの世を去った。
数学と囲碁。この先時間をかけて突き詰めたいことはいくらでもあったはず。だが、もっとも志半ばで無念だったのは、愛すべき家族との人生設計だったろう。妻の華奈さん(32)と息子の想太くん(3)との明るい未来が途絶えてしまったのだから。
ダイヤモンド囲碁サロン(東京?千代田区)でインストラクターをする妻の押田(旧姓)華奈さん(32)はいう。
囲碁通じて「答えのない世界」を知った
「彼はとにかく明るい人だったから大病をしていても暗い雰囲気はなかったし、結婚して彼の留学先であるイギリスに滞在していたときは、毎日デートしているような気分でした。子供ができてからも普通の家族以上にいろんな場所にも出掛けましたしねニューバランス 1400。短い人生だったけど、常に家族想いで楽しい思い出をたくさん残してくれたことに感謝しています」
病気とは無縁でも数学者と聞けば、気難しい性格でひとり自宅にこもっていつも研究に没頭している姿を想像しがちだが、長尾さんの人物像は正反対だった。
2人の共通の知人である囲碁ライターの内藤由起子さんが話す。
「東大出身ともなると、長尾さんに限らず正解のある受験戦争を勝ち抜いてきた人ばかり。でも、碁は他のゲームと違って相手を全滅しようとするとうまくいかないゲーム。陣地を欲張らずに相手にも満足してもらい、自分が少しだけ得するくらいがうまくいくようにできているので、平和なゲームともいえます。エリートのみなさんにはとくに負ける経験も必要ですしね。
だから、碁は人生を歩んでいくうえでも大事なことを教えてくれるのです。囲碁には“敗着”はあっても“勝着”はめったにありません。負けてもらうゲームなのです。常に相手の立場で考えることで、相手の気持ちを労わる心も芽生える。長尾さん夫婦はお互いに碁を通じてそんな他人を思いやる優しさが染みついていたのだと思います」(内藤さん)
現在、東大や早稲田、慶応、青山学院など15校以上の名門大学で、正式な単位が取得できる一般教養課程として囲碁が採用されている。現代の若者が答えのない社会で逡巡したとき、生きるヒントを得るために碁が有効だからだ。
それは、碁の奥深さを伝える役目を担う押田さんも痛感しているアディダス スニーカー。いずれは息子の想太くんに碁を通じて人生を教え、将来は親子で「ペア囲碁選手権」に出場したいと話す。そして、最愛の夫を亡くしたいま、自分自身の決意も新たにする。
「たまには教えるばかりではなく、真剣に打ち込んでみようかと思っています。いつまでもクヨクヨせずに少しずつ前を向いて頑張るためには、気持ちを落ち着かせて碁に没頭することも大事なのかもしれませんね」
囲碁で育んだ大切な絆を心にしまいつつ、新しい自分と向き合うためにさらに碁を深めたい。こんな健気な押田さんを、天国の長尾さんは優しい眼差しで見守っているに違いない。
2014年1月5日星期日
東京オリンピックまで「値上がる株」2
こうした相場では、ニュースを見てから飛びつくような投資では高値づかみになるだけ。また、半端な短期投資もNGだ。ここは業績を十分チェックしたうえで、新たなビジネスを開発し、展開する企業を探したい。
たとえば、私が注目している上場企業の1つがGMOペイメントゲートウェイ。これは、ネット取引の決済サービスを提供する会社だ。ネットの普及で景気と関係なく成長が見込まれるばかりか、把握している膨大な消費者データをどう活用できるかで大きな将来性を秘めている。
また、ビジネスホテル「ドーミーイン」を運営する共立メンテナンスも面白い。今、ニューバランス スニーカー好調なのはシティホテルより堅実なビジネスホテル。ドーミーインは朝食付き1泊1万円弱とリーズナブルで外国人にも人気が高い。
このほか、未上場企業の中にも、おもしろい会社が多いので、今後のIPOにも要注目だ。
たとえば、八面六臂という会社は、いわば「お魚のアマゾン」。レストランや居酒屋がアイパッドで深夜1時までに発注すると、翌朝に買いつけた新鮮な魚を昼までに届けてくれる。まとめて仕入れることで価格が下がり、新たな魚需要を開拓することも可能となる。
この手のビジネスを従来の業種やジャンルで分類することはできない。逆にいえば、「○○業」と呼べない会社のほうが将来性が高い、ともいえる。鍵となるのは「○○×IT」だろう。
なお、投資の際には増収増益が続いているか否かの確認が不可欠だ。ニューバランス レディース今伸びている会社なら将来にも期待できる。今ダメな会社は今後もダメ、と考えてまず間違いはないだろう。
東京オリンピックまで「値上がる株」1
2020年の東京オリンピック開催が決定してから4カ月弱。ゼネコン、不動産、スポーツといったいわゆるオリンピック関連株への投資もすでに一巡した感がある。ここからは腰を据えて、オリンピックを鍵として本当に成長する企業に投資したい。
実は、私はオリンピックの経済効果にそれほど期待していなかった。だが、決定直後のツイッターやフェイスブックなどを見て考えを改めた。これは相当いけそうだ!
開催決定のニュースを聞いた人は誰もが「そのとき自分は何歳か」「家族はどうしているか」とニューバランス 1400考えた。そして、「そのとき健康でいたい」「失職していたくない」「給料は今より多くあってほしい」と思ったはずだ。つまり、将来に対する具体的な夢や目標が持てたわけだ。これこそ、最近の日本人に欠けていたマインドといっていい。
開催まで7年という期間も絶妙だ。3年では短すぎて何もできないが、7年あれば地下鉄や道路などのインフラも含めた大きな整備も可能。10年では長すぎて間延びしてしまうだろう。
今後、日本人はオリンピックというシンプルな目標に向かって突き進むことができる。本当に成長できるのは、このうねりをチャンスととらえ、どうしたら儲けられるかにランランと目を光らせる企業だ。こうした企業は特に、若手経営者が率いるところに多い。反対に、「オリンピックなんてうちとは関係ない」と考える企業に成長の余地はない。この考え方の違いで、今後7年の間に企業間格差は大きく開くことになるだろう。
「オリンピック関連なら建設や不動産」といった表面的な見方ではなく、こうした視点から本当に伸びる企業に投資したい。
とはいえ、現在の株式市場が微妙な段階にあるのも事実。長期的にはオリンピックという希望はあるものの、目前には消費税増税というマイナス材料が迫っている。現在の日経平均株価1万4000~1万5000円はPER(株価収益率)12~14倍程度と落ち着いた水準で、暴落も急騰も考えにくい。アディダス スニーカーしばらく好材料?悪材料の綱引きで、値動きの激しい膠着相場が続くと予想する。
2014年1月3日星期五
大胆セクシーでオトナな大島優子
AKB48の大島優子が普段の元気で明るい“アイドルの顔”を封印し、これまでに見たことのない色っぽい“オトナの女の顔”を、1月4日発売の週刊誌「AERA」のグラビアで披露している。
撮影したのは、写真家?蜷川実花。蜷川がつくり出す毒気を含む神秘的な空間で、大胆な衣
装をまとったセクシーな大島が、憂いのある表情を見せる。ぞくっとするような妖艶さがあり、普段テレビなどで見せる快活な大島とのギャップに目が釘付けになる。
蜷川と言えば、2010年に大島が選抜総選挙で1位を取り、センターを務めた曲「ヘビーローテーション」のジャケット写真の撮影やミュージックビデオの監督を担当。その際、メンバーがセクシーなランジェリー姿で戯れる様子が話題になったニューバランス スニーカー。だが、今回のグラビアは、「ヘビロテ」の時のカワイイセクシーさとは違い、迫力のあるオトナなセクシーさだ。
テーマは「脱皮」。大島がアイドルから女優として、少女から女として、まさに脱皮していくようなイメージが表現されている。
中には、ヌーディーな上半身にジャケットだけを羽織った大島が、手で胸を隠しているショットも。グラマラスなスタイルも見どころだ。
グラビアは全8ページ。大島ファンでなくとも、幻想的な写真自体を楽しめる。
グラビアに加え見逃せないのが、「密談」と題し、AKB48総合プロデューサーである秋元康氏と大島が二人で語り合う対談ページだ。
AKB48について、大島のこれからについて、女優業について、結婚観について……。生みの親であり、育ての親である秋元氏にだから語れる、大島の本音が吐露されている。
特にAKB48ファンが見逃せないのは、二人が他のメンバーについて話すところ。指原莉乃、小嶋陽菜、渡辺麻友など、様々なメンバーの性格分析や面白いエピソードが赤裸々に語られている。
大島については「長女のようなしっかり者」だから、これまでじっくり語り合うことがほとんどなかったと秋元氏。都内のホテルのバーで、まさに密談の雰囲気で行われた対話は、ほかでは聞くことのできない貴重な情報が満載だ。いまや国民的関心事となったAKB48の今後もかいま見える。
このようなスペシャル企画が詰まる「AERA」は、ニューバランス レディース一冊まるごと、秋元氏が「特別編集長」を務めた。「今の日本は無理と諦めずに、無理を超えることが大事だ」という秋元氏の問題意識が、全体を貫くテーマだ。
無理を超えて再ブレークを果たした有吉弘行が表紙。大リーガー上原浩治らの無理超えストーリー、野田聖子氏や大前研一氏らによる無理を超えるための提言、苦境の時代にテレビでヒットを飛ばす敏腕プロデューサー列伝など、読みどころ満載だ。
除染事業に暗雲
アベノミクスや東京五輪の決定で、住宅?オフィスビル需要が増え、建設ラッシュに沸いているというニュースをよく聞く。しかし、一方で地方の公共事業では、入札不調が数多く起きている。その原因のひとつが、深刻な建設作業員不足だ。現場ではいったい、何が起きているのか? 末端の土建会社や作業員に徹底取材した!
◆ピンハネ横行で、県外業者は排除! 除染事業にも暗雲
ネット上などの求人を見る限り、建設業の中で土木系の作業員で圧倒的な高待遇を提示しているのは、福島や北関東各地の除染事業だ。
除染事業はかなりの長期間、大きな雇用を生むと言われている。ニューバランス 1400だが、土木建設業のK氏(40歳)は、現実は厳しいと指摘する。
「現地で募集されているのは作業員や、重機のオペレーター、現場管理者が中心で、警戒区域外の土工で日当1万5000~3万円。加えて遠方からの交通費、期間中の賃貸住宅の初期費用補助、無料宿舎を提示しているところもある。管理者については役所に出す膨大な書類業務があるため、月給70万円以上といった好条件もある。これを50人、100人といった規模で募集している。でも、実際カネ目当てで行った人間は、みんな帰ってきてますよ」
実は除染作業の現場では、条件どおりの雇用をしていない会社があまりにも多いのだ。
「例えば日当2万7000円の約束で現地に行ったはいいが、週に1日しか作業がなくて、結局、借金つくって帰ってきちゃった作業員もいる。本来、行政から発注された仕事は手当が出るはずですが、これも末端には渡らない。原発内の作業員についてはまた別の話ですが、除染事業については結局ホームレスを集めた会社がものすごいピンハネをして作業させている実態しか目に入ってこない」
県外の土建業者が福島に赴いて作業をしようにも、発注はやはり地元業者優先で、県外業者には拠点から移動距離が長かったり重機を入れにくかったりする、条件が不利な現場ばかりが回される。
「不謹慎な話、原発事故後は長期の土木作業が発生すると期待した業者も多かったと思う。が、アディダス スニーカー今は『除染は面倒くさくて儲からない』という印象が行き渡ってしまった。付き合いのあるゼネコンから協力要請があっても断る場合がほとんど。山林まで含めれば除染事業はようやく入り口に到達したばかりのはずなんですが……」
ここでもまた、暗い未来しか見えないようだ。
2014年1月2日星期四
たんぽぽ川村、火災の影響で仕事始め間に合わず
3日午前6時40分頃にJR有楽町駅付近で発生した火災の影響で東海道新幹線のダイヤも乱れ、お笑いコンビたんぽぽの川村エミコが巻き込まれた。ブログで緊急報告した。
川村はこの日が仕事始めで、愛知県安城市のスーパーで行なわれるライブに出演予定。アディダス スニーカーしかし、都内から乗った新幹線が動かない。
「かれこれもう1時間以上ジッとしています」と8時54分にアップした。
そして近くの席に座っていたのか「アメリカの方に新幹線がなぜ遅れているのか、ニューバランス 1400どのくらいの時間遅れているのか、新宿に行けば何とかなるのか、などを聞かれる」。
大卒の川村はどうやらしっかり答えられたようで「今年も人に道を聞かれる運は絶好調です」と、せめてもの吉兆としてとらえた。
しかし「早く火が消えますように」と祈ったにもかかわらず新幹線は動かず、「11時30分~のライブには間に合わない模様です」と仕事始めには間に合わないことに…。
本田望結、女優とフィギュアの二足のわらじ
剛力彩芽、武井咲らオスカープロモーション所属の女優による、毎年恒例の晴れ着撮影会が昨年12月4日、東京?明治記念館で行われた。2011年の日本テレビ系ドラマ『家政婦のミタ』の出演を機に注目を集めた本田望結は昨年、同作で共演した忽那汐里の所属するオスカープロモーションに移籍。フィギュアスケーターとしても日々練習に励む本田に、話を聞いた。
――晴れ着撮影会では、ドラマ『家政婦のミタ』で共演した忽那汐里さんも出席していましたね。
久しぶりだったので、ハグしてもらいました(笑)。2013年はいろいろな方と共演したり、お会いできたりしたので、すごく幸せな一年だったと思います。どのお仕事も楽しくて…ありがとうございますという気持ちでいっぱいです。
――スケートはどのくらいのペースで練習しているんですか。
スケートに行ける日は行くようにしています。東京に行くときはスケート靴を持って行っています。
――いずれはオリンピックも?
うーん…出場できたらいいですけど…まだ行けるかどうか分かりません(笑)。
――フィギュアスケートのためにいろんな習い事もしているそうですね。
スケート場にいろいろな先生が来てくださるんですニューバランス 574。バレエの先生、新体操の先生、トレーニングの先生、陸上の先生、ヨガの先生。1週間に1回ずつ、いろいろな先生から教えてもらっています。
――そこに演技の仕事が重なると大変ですね。セリフはどこで覚えていますか。
新幹線の中で覚えることが多いです。何度も読みながら覚えています。
――女優とスケート。どちらかの選択を迫られたら?
うーん…大きくなったらどっちか絶対に決めなきゃいけない日が来ると思うんですが…今はスケートでもいい結果が残せるように、女優さんでもいい演技ができるように、小さい頃はどちらもがんばりたいなと思います。
――2014年はどんな1年に?
2013年は幸せなことばかりで、365日幸せで過ごすことができたので、2014年はもっと幸せな気分でありたいし、毎日楽しく撮影ができたらいいなと思います。
■プロフィール
本田望結(ほんだ みゆ)
2004年6月1日生まれ。京都府出身。身長129cm。特技はフィギュアスケートと水泳。ニューバランス 9962011年10月クールの日本テレビ系ドラマ『家政婦のミタ』の出演を機にブレイクし、以後、『コドモ警察』(TBS系)、『サマーレスキュー ~天空の診療所~』(TBS系)など、さまざまな作品に出演した。
2014年1月1日星期三
ジャニーズ新世代が活躍したカウコン速報レポ
今年も大晦日の夜に開催されたジャニーズのカウントダウンコンサート。TOKIOやV6といったベテラン勢が卒業し、若手 が中心となって年に一度の祭りを盛り上げた。
特に、登場と同時に大きな歓声を浴びたのが、2013年に大ブレイクをしたKis-My-Ft2。『Luv Sick』など3曲を歌うと、A.B.C-Zを呼び2ユニットで『Daybreaker』を熱唱。デビュー前に2ユニット合同で行われたエビキスコンを思い出させる。しかも、曲の終わりに橋本良亮が藤ヶ谷太輔のほっぺにキスをして、会場いっぱいに悲鳴とも言える歓声が上がった。
A.B.C-Zは、得意のアクロバットで存在感をアピール。『Vanilla』などJr.時代から歌ってきた名曲を始め、『Walking on Clouds』など4曲を歌い、跳ねまわる。なかでも塚田僚一は、東京ドームを横断する花道をセンターステージまでバック転で駆け抜けるという大技を披露。驚異的なスタミナで観客の度肝を抜いた。
Hey!Say!JUMPは『Magic Powe』など、これまでのJUMPをイメージする可愛らしい曲とニューバランス 574、最新シングル『Ride With Me』のアダルトな雰囲気が対照的。JUMPの成長と2014年への覚悟を感じられる迫真のダンス&歌で圧倒した。
そして、今年18歳になり初参戦となった菊池風磨が中島健人とふたりで『BAD BOYS』を熱唱。思い切りはじけた。中島が艶めかしく腰を振ると、菊池が服をはだけさせてセクシーさを競い、ついには胸ぐらをつかみおでこをつける迫真のにらみ合いを見せる。往年の中島&菊池ファンにとっては、たまらないパフォーマンスだった。
NEWSは、ジャニーズ随一の歌唱力を誇る手越祐也と増田貴久が聴かせる。さらに、手越はファンに向かって甘いセリフを言うのがお決まり。この日も、いつものように「ラブラブしようね」とささやき、進行役を務めたKinKi Kidsの堂本光一からは「お前、徹底してるな」といじられる一幕も。
今回、出演者が若手メインとなったことにより、「KinKi Kidsのコンサートより歓声が黄色い」と光一がジョークを言っていたが、あながち間違いではない。カウントダウンコンサートも、16回目。アイドルはもちろんファンも年を重ねていく。だが、大切なのはそこで途絶えるのではなく、ジャニーズの世界そのものを愛する気持ちが、次の世代にもしっかり受け継がれていくこと。そして、このコンサートはその引き継ぎを行なう大切なイベントなのだ。コンサートの終盤には、SMAPの香取慎吾もサプライズゲストとして登場し、“担降り(※1)するときは慎吾ちゃんに”という内容の名言を放った。もはや大 御所ともいえる香取が非常に謙虚なのとニューバランス 996、ファン用語を使っていたことへの面白さで客席は大爆笑。これも先輩から、後輩ファンへ向けた粋なファンサだ。
雑煮の味と餅
お正月料理に欠かせない「お雑煮」。西と東では味付けも餅の形も違うのはよく知られているが、西でも細かく別れている。食の分水嶺について、食文化に詳しい編集?ライターの松浦達也氏が解説する。
* * *
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、本日は元旦ということで、この食べ物に触れないわけにはございません。
雑煮。過去たくさんの研究者がさまざまな調査で研究してきている食べ物です。雑煮は「神様のお下がりを人間がいただく」という意味が込められ、「神饌」となる地域の生産物を具として、その土地や家において長く受け継がれてきました。
最近では、転居に伴う移動や、人口の一極集中に加えて、食の多様化が進み、「元旦は夫の実家の味の雑煮。2日は私の実家の雑煮」(大阪府?38歳?♀)、「全国のお雑煮からおいしそうな具やレシピを、部分的につまみ食い」(東京都?32歳?♂)というように家庭ごとにアレンジが加えられるケースも増えました。
日本の食はよく東西にわけて例えられます。例えば雑煮なら「東はすまし、西は味噌」「西の丸餅、東の角餅」などと言う人がいますが、味についてはかなり偏った捉え方で正確に言うと「近畿(付近)のみ味噌」という捉え方がニューバランス スニーカー、より実情に近いと言えるでしょう。
「伝えてゆきたい家庭の郷土料理集」(婦人之友社)に載録された全国213の地域での大規模調査や、研究発表された論文を横断して見てみると、各県内の大部分が「味噌」という地域は、大阪、京都、兵庫、和歌山、香川、徳島、福井くらいで、石川、滋賀、三重、奈良あたりは「すまし」と「味噌」が混在しています。
実際、日本の食の分水嶺──というか、日本の“分食嶺”は、北陸三県の両白山地から、滋賀県?琵琶湖の東岸を通って、鈴鹿山脈、紀伊山地と続く線上にあり、「東のチャーハン、西のヤキメシ」の呼称問題や、カレーや肉じゃがに入れる肉は「豚か牛か」問題など、数え上げたらきりがありません。
もっとも東西でその様式や呼称がわかれる食べ物でも、分食嶺以西の勢力図はまちまちです。雑煮の場合は、兵庫県と鳥取県?岡山県の県境から四国の徳島県?高知県境へと伸びるライン上で、再び逆転現象が生じ、以西はほとんどが「すまし汁」に。つまり「味噌」味は、近畿地方とほぼ隣県のみの雑煮のスタイルというわけです。
一方で、「西の丸餅、東の角餅」という解釈はほぼ間違いのないところですが、餅の焼き方に目を向けてみると、九州などは県どころか市町村単位で「焼く/煮る」が混在します。さらに「ぜんざい発祥の地」とも言われる島根県?出雲地方(「神在(じんざい)」がなまって、ニューバランス レディース「ぜんざい」になったという説も)では小豆雑煮で正月を迎えるなど、雑煮には無数のバリエーションがございます。
毎正月にいただく雑煮ひとつとっても、全国津々浦々に祀られた八百万の神でつながる、日本の正月らしい風習だという事実をいま一度噛み締めつつ、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
订阅:
博文 (Atom)